保険についての口コミ・評判なら保険トークにおまかせ!

生命保険の配当のしくみはどうなっているの?

生命保険には配当金がつくことがあります。
この配当金は、何を基に支払われるのでしょうか。
保険会社が、加入者から預かった保険料を運用した結果生じた余りのお金のことを剰余金といいます。
配当金は、この剰余金を契約者に還元したものです。
よって、生命保険会社は契約者に配当金を還元するため、加入者から預かった保険料を 出来るだけ有利に運用して、剰余金を出すべく経営努力をしています。

死差益・利差益・費差益とは

生命保険会社が加入者から徴収する保険料は、死亡保険金、生存保険金、生命保険会社の事業運営にかかる費用の3つに使われます。
ぞれぞれの目的に応じて、資金を持ち、効率良く、かつ安全に資金を運用するように努めるのが 生命保険会社の経営努力になります。

それぞれのお金の運用の結果、利益が生じた場合、死亡保険金は死差益、生存保険金は利差益、生命保険会社の事業運営にかかる費用は費差益(3利源)と呼びます。
これらが剰余金となり、配当金の原資となります。
3つの利源ごとに、異なる予定利率を設定しています。

有配当保険と無配当保険

生命保険は、配当金がつくかどうかで、有配当保険と無配当保険に分かれます。

有配当保険は、3利源の利益を生む予定利率を設定している保険です。

無配当保険は、保険料を抑える目的で、予定利率を設定していない保険です。

この2つの保険の中間で、利差益のみを配当金として、還元する為に予定利率だけを保険料に組み込んでいる利差配当付保険というものもあります。

生命保険の配当金は、性別や契約年齢、支払方法、保険期間、保険金額で、差をつけており、公平を期して設定されています。

生命保険の配当利回りは、保険会社や保険商品により、異なります。
加入者にとっては、できるだけ配当金の原資となる剰余金に余裕のある保険会社を選択したいところです。
また、配当金は、年末調整で生命保険料控除の計算を行う時に影響が出てきます。

関連記事