保険についての口コミ・評判なら保険トークにおまかせ!

65歳以上から加入!国内の介護保険の仕組みとは?

介護保険には種類があり、大きく分けて公的保険と民間保険に分類されます。
この公的保険へは、65歳以上から加入をするということで、『まだまだ介護保険なんて先のことだわ』なんて考えている人も多いかもしれません。

しかし、いざ保険に加入をするとなれば、いろいろと苦労が尽きないものです。
そこで、まずは国内の介護保険の仕組みについて簡単に頭に入れておき、支払いの日が来ても困らないようにしておきましょう。

介護保険とは?

介護保険は、高齢者の方を社会全体で支えることを目的としています。
介護保険によりお金を積み立てておくことで、介護が必要となった人に、少額(1割)で介護に関する環境を整えてあげることができます。

利用率の低い人と利用率の高い人が支払うことで、調和が取れる仕組みになっているのです。

また介護保険に加入をしておくことにより、確定申告や年末調整にて減税を受けることもできます。

65歳以上が加入する保険である



一般的には、介護保険は65歳以上が加入する保険であると言えます。

月々に支払う保険料は、所得によって大きく異なるものです。

ちなみに2号被保険者の人の場合は、40歳~65歳まで支払いが発生し、65歳以上になると1号被保険者に変更になります

2号被保険者と1号被保険者の違いは、厚生年金への加入の有無だと言えるでしょう。

自営業や無職の方などで、国民年金に加入をしている場合であれば、1号被保険者となるそうです。

また2号被保険者の場合は、会社勤務を行なっていて厚生年金に加入をしている人だということになります。
この場合は給与所得から差し引かれているので、給料明細の介護と記載されている欄を確認すると、その金額を知ることができるでしょう。

民間保険と公的保険について

介護保険には、民間の保険公的な保険の二種類が存在しています。

公的な保険は、主に市区町村が管轄している保険となります。
また民間の保険と言えば、生命保険会社などが出している商品のことを指します。

一般的には、まず公的な介護保険へ加入をして、そこに加えて民間な保険に加入をするという考え方です。

生命保険と同じようなもので、国民健康保険や社会保険だけでは保障内容に心配があるために、生命保険をかけておくと言った感覚と同じようなものです。
また、民間の保険は20歳を超えると加入できるものや、保険を使わなければ現金にてお祝い金を受け取れる制度のものなどもあるようです。

関連記事