保険についての口コミ・評判なら保険トークにおまかせ!

学資保険をかける時の契約者は誰にするのがおすすめ?

学資保険をかける時の契約者については、パパ・ママのどちらが契約者になるか、家庭によって大きく分かれるポイントです。
では管理がしやすいなどの面を考えると、どちらが契約者となる方がメリットは大きいと言えるのでしょうか?

保険をかける契約者は、後々後悔をしないようにするためにも、加入する前にしっかりと話し合ってから決めたいところです。
今回は、学資保険の契約者についての情報をご紹介していきます。

1.パパ・ママのうち年齢が低い方で掛け金をおさえる

学資保険は
・500万
・300万
・100万
このどれかを満期時に受け取る契約方法で契約するのが、一般的だと言えるのではないでしょうか?

少しでも月々の掛け金を少なくして、利息により満額を受け取ることを考えるのであれば、年齢が少しでも低い方が契約者になることで掛け金を少なくすることができるそうです。

ただし、性別によっても掛け金は変動するようなので、パパとママが1歳や2歳しか変わらない年齢差がない場合に掛け金を少しでも安くしたいと考えるのであれば、どちらが契約者になる方が安くなるかについての見積もりをとって比較してみると良いでしょう。

2.管理を優先するなら家計管理をしている人がおすすめ

小学校を卒業するあたりから塾に通うなどの理由で、教育資金が本格的に必要になる家庭が増えます。
この時期に家計が苦しい場合、学資保険から一部を貸し付けることも可能です。

貸し付けを行なう場合のことを考えるのであれば、家計を管理している人が契約をする方が便利だと言えるのではないでしょうか?
貸し付けを行なう時は、かならず契約者直筆のサインが必要になります。

毎回貸し付けを行なう度に、『〇〇の理由でお金が必要だからサインして』なんてことを言わなくても済むようになるので、しっかりと家計を管理できることが前提になるとは思いますが、お金に苦しい時にも自由に役立てることができますね。

3.離婚をする可能性を考える場合も考慮するなら・・・。

結婚はしてみるものの、長く毎日のように一緒にいると、どうしても離婚を考えてしまうことはあります。
こんな時に、もし子供を引き取る確率の低い方が契約者となってしまっていた場合、離婚後に引き継ぐことができずに解約されてしまい、掛け金を全て失うケースも考えられます。

この様な可能性も含めるのであれば、家庭によってどちらを契約者にした方が良いかは、大きく変わってくることになるでしょう。

関連記事