がん保険の月額の相場はいくら?お財布と相談したい保険加入の基本

がん保険はがんになった時のために備える保険です。
このため、親ががんで亡くなっていたり、がんに備えたいという人に人気がある保険の一つです。では、だいたいどのくらいの金額が相場なのでしょうか。
がん保険の平均は40再男性で3000円くらいがボリュームゾーン
まず、がん保険の平均的な金額というのは試算がありませんのでなんともいうことができませんが、様々な保険の比較サイトでの保険料としては、40歳男性で3000円程度のプランがボリュームゾーンとなっているようです。
一方、40歳女性になると、今度は2000円台後半のプランもあるようです。
これが30歳男性だと2000円台前半の保険料が増え、30歳女性だと2000円後半から3000円程度のものまで、価格帯に幅が出てきます。全体的な傾向として、もちろんお金をかけることは可能です。
また、どのプランにも1000円を切る保険料のものがあります。
がん保険は補償が大きければ大きいほど金額が高くなる
とはいえ、このようながん保険は補償が大きければ大きいほど金額が高くなるようです。
ある保険で比較すると、やはり補償される金額が大きければ大きいほど、補償される機会が大きければ大きいほど、金額もお大きくなる傾向となっています。
機会とは、保証される可能性が高ければ高いほど、ということです。例えば日帰り入院でも補償が出るプランにしたり、治療で高度先進医療をする、というような様々な機会でしょう。
このため、例えば保険をより手厚くしたいのなら保険料は高くなりますし、保証される機会が多ければ大きいほど、金額も高くなります。
生命保険なら毎月1万円から2万円程度を支払っている
ここで、ある調査があります。生命保険などに毎月保険料をいくら払っているか、という調査ですが、最も多いのは1万円から2万円台ということになっています。
これは保険全体の金額なので、がん保険にかぎらず生命保険や医療保険に加入している金額がこのくらい、ということです。
家計診断でも、だいたい世帯月収の3パーセントから6パーセント程度を支払っている、というくらいが相場のようです。
また、貯蓄性の高いものなら貯蓄も含めた生命保険という意味合いもあるようですので、中には保険料を支払いながら同時に貯蓄もしているという家庭もあるようです。
いろいろなプランニングがありますが、だいたい月収の5パーセント程度を考えておくといいのかもしれませんね。